名古屋帯の真綿引き

最近、帯芯の種類が増え、キラキラの帯芯やら、軽涼芯、起毛芯、真綿芯などなど・・・
昔は帯芯のことを「ゴム芯」と言っていた方がいました。綿製ですがゴムのように?伸び縮みがあるのでそのように言われていましたが、現在では防縮加工や防カビ加工されているものが殆どですね。

透けるもの、帯地が薄いもの、用途や好みに合わせて帯芯を変えたり、ある程度、御客様にアドバイスもしています。 続きを読む

作り帯・切り帯

最近、作り帯や切り帯の仕立て依頼がちょくちょく来ています。これらは、簡単に帯を締めるために工夫されたもので、早く着付けをしたいとか、腕が回し辛くなった方などに好評です。 続きを読む

「俵かがり」をやってみました・八寸名古屋帯(かがり帯・袋名古屋帯)の色々な仕立て方

P1080290

名古屋帯は、生地の幅によって呼び名が変わります。約36cmの幅の物を九寸名古屋帯、約30cmの幅の物を八寸名古屋帯と呼びます。
九寸名古屋帯の生地は、紬や縮緬、塩瀬羽二重などがあり、中に帯芯を入れます。それに比べ八寸名古屋帯は生地の厚い博多織や綴織りなどがあり、帯芯は入れません。耳端をかがり、仕立てます。締められる方の好みで、生地が薄い場合や厚目が良い方は、お太鼓や手の裏側に帯芯を綴じ付ける場合もあります。

続きを読む