振袖

 

振袖は未婚者の礼装・盛装用としてのきもので、裾回し(八掛)は共の生地または別の生地を使用することもあります。主に絵羽模様(背縫いや脇縫いなど縫い目にわたって柄が続くもの)です。

上前衽(左衽)から脇、背にわたって柄が流れ、掛け衿から胸元、袖付けへと柄が続くものや、全て柄が合うものもあります。一方で色無地の振袖もあります。

 

袖は、本振袖(大振袖)・中振袖・小振袖があり、袖丈によっても仕立代は変わります。

お仕立代

色無地(柄合わせのないもの)の振袖は袖丈にもよりますが、38,000円(税別)、柄合わせがあるものは50,000円(税別)です。

寸法直し代

※長くする場合や広くする場合、縫い跡や折り筋跡、色焼け、汚れが残る可能性が高いので注意して下さい。

振袖の寸法直し(税別)

  • 身丈直し‥‥17,000円~
  • 裄直し‥‥11,000円(袖幅・肩幅)
  • 袖丈直し‥‥6,000円
  • 袖作り直し‥‥12,000円
  • 身幅直し‥‥15,000円~(脇で直す場合)
  • 胴裏取り替え‥‥30,000円~(布代別)
  • 八掛取り替え‥‥30,000~(布代別)

振袖用長襦袢の直し(税別)

  • 身丈直し‥‥15000円
  • 裄直し‥‥8000円(袖幅・肩幅)
  • 袖丈直し‥‥5000円
  • 袖作り直し‥‥9000円
  • 身幅直し‥‥14,500円
  • 胴裏取り替え‥‥14,500円(布代別)
  • 居敷当て取り替え‥‥4,000円~(布代別)

上記料金内で、簡単なシワ取りと仕上げ直しを施します。
裄直しは袖幅と肩幅を直した料金で、片方の場合割引します。
二箇所以上直した場合、重複される作業は割引します。
簡単な折り筋跡は料金内で出来る限り修正しますが、袖底(袖下)などのひどい汚れは、追加料金で修正することも出来ます。(完全に消えないことがございます)

2015年1月18日 | カテゴリー :