単衣の仕立て③

先回は単衣の着物の脇まで説明させていただきました。(先回のブログはこちらから)
今回は、衽(おくみ)付け等を説明させていただきます。

ウールなどのミシン仕立てや、化繊などの安価なものは前幅の標と衽幅の標を縫い合わせ、縫い代は衽側へ倒します。(浴衣と同様です)

衽納めは前身頃の縫い代を1cm程度折り、衽布にくけ付けます。(浴衣の折りぐけと同様です)

正絹(絹織物)の式服などの衽付け縫い目隠し

正絹(絹織物)の式服などは、以下のように縫い目隠しで縫製します。

1. 前身頃の前幅標の4mm外を裏側へ折ります。

2.衽布を手前にし、衽の幅の標と前幅の標を縫い合わせます。

3.衽布側へ被折りをします。

4.下図のように衽布と前身頃を広げ、前身頃縫い代を衽側へ倒します。

5.前身頃縫い代に裾くけ幅分切り込みを入れ、前身頃縫い代を折り、衽布にくけ付けます。絽など布地が薄く透ける場合には、衽布縫い代と重なるように前身頃縫い代を深く折り、衽布にくけ付けます。

次に続きます。