和裁の「縫い」一覧

引き出しを整理していたら、修業時代に和裁を勉強する後輩達に、運針(縫い方)を教える時に使った「縫い」の見本が出てきました。

縫い目の一覧

縫い目の一覧

単衣の背縫いに使う「袋縫い」から始まって、玉留め、返し留め、重ね継ぎ・・・・・・・

P1080614

よく見てみると分かりますが、返し留め、重ね継ぎは単衣物と袷物と違う方法で行います。単衣は、縫い返してあったり重ねてあったりする箇所を目立たなくするために、同じところを縫います。
一方、袷物は、縫い目が一切見えませんので、縫い目の間を縫います。縫い目の間隔も、単衣物と袷物と違います。

運針用布も出てきました。
生地は紅絹(もみ)です。和裁を習い始めに、この紅絹で運針の練習用布を作ります。手触りは普通の着物の裏地と言った感じですが、とても目が詰まっていて、初心者当時は針を何本も折ってしまいました。布に対して針が垂直に入らないと、なかなか縫えないので、練習用の布としては最適です。とても丈夫な布です。

運針用布

運針用布

紅絹の生地は昔、「お腰」にこの生地が使われていましたが、今ではめっきり見ることが無くなりました。